free 技術log
当ブログについて
Next.jsのAPI Routesへpublicにアクセスできてしまう問題の対応
Next.js
Sat, May 13, 2023
こんにちは Next.jsにはAPI Routesという機能がありますね API Routesはpages/apiディレクトリ以下にファイルを作成することで、サーバーサイドで実行されるAPIエンドポイントを作成することができる機能です。 DBからデータを取得する単純なAPIエンドポイントとして使用するのではなく、BFFのように他で作成されたAPI…
CSSのtransformから特定のプロパティのみ取り出す
JavaScript,TypeSciprt
Fri, Apr 14, 2023
こんにちは 正規表現、メールアドレスやURLのvalidateなどではインターネット上に落ちているものをそのまま使ってしまったり、なかなかしっかりと理解して使えている人は意外と少ないのではないでしょうか 今回は正規表現を用いて、CSSのtransformから特定のプロパティのみ取り出すソースコードを紹介します。 CSSのtransform…
2022年を振り返って
その他
Thu, Dec 1, 2022
こんにちは 12月になり、2022年ももうすぐ終わりですね。 今年はフリーランスとして仕事を始めた最初の年でした。 1年目で年間を通して間なくお仕事をさせていただいたのは本当にありがたいことでした。 関わって下さった全ての方々に感謝いたします。 これまでReactNativeの経験はありましたが、WebのReactの開発を始めたのは今年からでした。 ReactNativeでReact…
NetlifyとContentfulの自動デプロイ設定
Gatsby.js
Thu, Nov 10, 2022
おはようございます 以前の記事でも書いたように、Gatsbyを用いてブログを構築した場合は、更新のために記事投稿ごとに手動でビルド&デプロイが必要との認識でした。 しかしNetlifyとContentful側の設定で、簡単に記事投稿時に自動でビルド&デプロイできるように設定できるとのことがわかりましたので今回はその件について紹介します。 NetlifyのSite SettingからBuild…
Go言語学習中
Go
Tue, Nov 8, 2022
こんにちは フロントエンド開発に集中したいため他の言語の学習については避けていたところもあったのですが、 今年から仕事で用いていたReactについてはある程度のレベルまで習得できた実感があり、 他の言語も勉強したい意欲が湧いてきたためGo言語を現在勉強中です。 なぜGoなのかというと、やはりバックエンドの開発ができると個人開発としてもかなり開発の幅が広がりますし、 案件の中でも自分でAPI…
1
2
プロフィール
shuta
フリーランスのフロントエンドエンジニア
React、React系のフレームワークを用いた開発をメインに行なっています
カテゴリ
Next.js(1)
Gatsby.js(4)
JavaScript(1)
TypeSciprt(1)
Go(1)
その他(2)